9月の話題おすすめ漫画10選|Netflixで見られる人気作もまとめて紹介!

1位:SPY×FAMILY

漫画『SPY×FAMILY』は、スパイ・黄昏(たそがれ)が任務のために”偽の家族”を作り、スパイと超能力者、そして殺し屋が仮初めの家族を築くホームコメディです。

出典:Amazon

=あらすじ=
世界各国が水面下で情報戦を繰り広げる時代。東西の間に鉄のカーテンが下りて十余年、隣り合う東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)の間には平和があった。
西国の凄腕スパイ・黄昏(たそがれ)は、東西平和を脅かす東国の政治家に接触する任務を命じられる。
任務のため、偽装家族を作り、政治家の息子が通う名門イーデン校に養子を入学させる必要があった。黄昏は精神科医ロイド・フォージャーを名乗り、孤児院で少女アーニャと出会う。アーニャは心を読むことができる超能力者で、ロイドの思惑を先読みして賢いふりをした結果、筆記試験に合格。だが面接試験には両親役が必要となり、急いで妻役を探すことに…。そして、ロイドはヨル・ブライアと出会う。ヨルは昼は市役所職員だが、裏では”いばら姫”の名で暗殺者として活動していた。独身女性が通報されるリスクもあり、形式上の恋人を探していたヨルと、妻役を必要とするロイド、そして好奇心旺盛で”わくわく”を求めるアーニャの目的が一致する。アーニャはヨルの秘密を知りつつ母親役を勧め、三人は互いの正体を隠しながら、即席家族としての生活を始める———!!
=漫画紹介=
漫画『SPY×FAMILY』は遠藤達哉による漫画で、2019年から「少年ジャンプ+」で連載中。単行本は20巻以上刊行され、累計発行部数は2,000万部を超える人気作です。
『SPY×FAMILY』は、遠藤達哉による漫画作品で、2019年3月25日から「少年ジャンプ+」で連載が開始されました。2025年9月時点で、単行本は15巻まで刊行されており、累計発行部数は3,800万部を超えています。
アニメ版は、2022年4月に第1期が放送され、その後第2期が2023年に放送されました。第3期は2025年10月4日より放送予定です。Netflixでも視聴可能。アニメでは声優陣の演技や作画、BGMの演出が高く評価され、原作ファンだけでなく新規の視聴者にも支持されています。
第3期では、「フレンドシップ・スキーム編」と「レッド・サーカス編」がメインのストーリーとなる予定です。

漫画『SPY×FAMILY』は、映画『SPY×FAMILY CODE: White』も公開され、大きな話題となりました。家族の笑いと感動、スリル満点のスパイアクションが楽しめる作品として、国内外で人気爆発の漫画です。

2位:光が死んだ夏

漫画『光が死んだ夏』は、作者のモクモクれんが初の連載作品です。三重県の山間部の集落で生活する少年と、行方不明になり戻ってきた後の様子に違和感がある親友を描いた青春ホラー漫画です。

出典:Amazon

=あらすじ=
三重県の山間部に位置する集落で、よしきと光は幼少期から共に育ち、深い絆で結ばれていた。よしき(辻中佳紀)とヒカル(忌堂光)は閉塞感漂う田舎町で育った幼馴染の親友。高校生になった光は山で1週間失踪して戻ってくるという事件を起こす。
事件後の夏のある日、よしきはヒカルに「お前やっぱ光ちゃうやろ」と問う。ヒカルは人ならざる正体を見せ、死んだ光に成り代わっていたことを明かし、よしきが好きだから誰にも言わないでくれと泣きつく…。よしきは困惑しながらも偽のヒカルを受け入れる。しかし、二人の周囲で奇妙な事件が次々と起こり始める。
やがて、よしきは「ひかるだと思っていたもの」が実は「ナニカ」にすり替わっていたことに気づく。にもかかわらず、よしきはその「ナニカ」と共に過ごすことを選択する。時を同じくして、集落では奇怪な事件が頻発し、村の因習や禁忌が明らかになっていく。よしきと「ヒカル」と名乗るナニカとの関係は、友情と異形の狭間で揺れ動きながら、物語は進展していく———。
=漫画紹介=
漫画『光が死んだ夏』は、モクモクれんによるホラー・サスペンス作品で、2021年8月よりKADOKAWAのウェブ漫画誌「ヤングエースUP」で連載が始まり、単行本はすでに複数巻が刊行されています。
2025年夏にはアニメ化が決定し、CygamesPicturesが制作を担当します。放送は7月からスタートし、全12話構成で国内放送に加えてNetflixで世界配信されています。
漫画・小説・アニメという異なるメディアで展開される『光が死んだ夏』は、形を変えながらも一貫して、”失われた存在を前にした人間の恐怖と葛藤”をテーマに描かれています。
モクモクれんはJホラーや国内外のホラー映画に精通しており、特にPOVホラーの手法を積極的に取り入れています。視覚的な恐怖の演出では、ショッキングな場面を見せつけるよりも、”恐怖が訪れる寸前の不安や違和感”が丁寧に描かれています。
さらに、物語全体を通じて「人間と人外の感覚のギャップ」を意識した構図や視点が多く配置されており、どの世代からも読み応えのある作品です。

漫画『光が死んだ夏』は、マンガ、小説、アニメという三媒体を通じて、異なる表現の魅力を持つ作品です。原作のミステリアスで切ない世界観、アニメによる映像的演出が夏の不穏な物語を味わえる一冊です。

3位:終末のワルキューレ(しゅうまつのワルキューレ)

漫画『終末のワルキューレ』は、人類の存亡を懸けた「神VS人類」の一騎打ちを描く迫力満点のバトル漫画です。

出典:Amazon

=あらすじ=
物語の舞台は、人類が700万年の歴史を積み重ねた現代。神々が集まって、人類を滅ぼすかどうかを話し合ったところ、人類は堕落しているとして”滅亡”が決まる。しかし、戦乙女の長姉・ブリュンヒルデが異を唱える。彼女は、人類と神が1対1で戦う「ラグナロク」を提案し、勝った側が未来を手に入れることに。こうして、人類代表13人と神13人の戦いが始まる。
最初の戦いは、呂布奉先と雷神トールの激しい戦闘。その後も、佐々木小次郎VSポセイドン、ジャック・ザ・リッパーVSヘラクレス、雷電為右衛門VSシヴァと、歴史や神話の有名人物同士の戦いが続く。人類の戦士たちはワルキューレ(戦乙女)の力を借りて神々に挑むが、力の差は圧倒的…。
かくして、天界が誇る最強神たちと、秘術「神器錬成(しんきれんせい)」で神器と化した戦乙女たちを伴う最強の人類”神殺しの13人”(エインヘリャル)による、13番勝負の幕が上がる———。
=漫画紹介=
漫画『終末のワルキューレ』は、梅村真也によるバトル漫画で、2017年より『月刊コミックゼノン』(コアミックス刊)で連載開始。現在も人気連載中で、単行本は20巻以上刊行されています。シリーズ累計発行部数は1,500万部を突破しており、人気漫画となっています。
アニメはNetflix独占配信として2021年に第1期がスタートし、2023年には第2期も公開。迫力ある作画と声優陣の演技、さらに試合ごとに異なる演出が注目を集めました。特にアダムVSゼウスやジャック・ザ・リッパーVSヘラクレスの戦闘シーンは、ファンの間で大きな話題になっています。
スピンオフ作品も展開されており、『終末のワルキューレ異聞 君と僕のヴァルハラ』や『ジャック・ザ・リッパーの事件簿』など、世界観を掘り下げた関連作も好評です。

漫画『終末のワルキューレ』は、神話と歴史が融合したスケールの大きな物語で、原作ファンはもちろんアニメから入った人にもおすすめできる作品です。

4位: 今際の国のアリス(いまわのくにのアリス)

漫画『今際の国のアリス』は、麻生羽呂による生死を賭けたデスゲームを描いたサバイバルサスペンスストーリーです。

出典:Amazon

=あらすじ=
ごく普通の高校生、アリスは友人のチョータやカルベとともに、ある日突然”今際の国(いまわのくに)”と呼ばれる異世界に迷い込んでしまう。そこは現実世界と酷似しているものの、人々はすべて謎の”ルール”に従わなければ生き延びられない世界だった…。突然現れる巨大なゲーム、与えられた条件を達成できなければ命を落とすという極限の状況に、アリスと仲間たちは困惑する…。
ゲームには知力、体力、勇気、そして運が問われ、参加者同士の裏切りや協力も生死を分ける要素となる。アリスは生き延びるために冷静さと戦略を駆使し、仲間を守りながら次々と過酷なゲームをクリアしていく。やがて、この世界に隠された真実や、なぜ自分たちが「今際の国」に連れて来られたのか、その謎に迫ることになる———。
=漫画紹介=
漫画『今際の国のアリス』は、2010年から2016年まで「ジャンプSQ.」で連載されました。累計発行部数は800万部以上で、日本国内外で人気を集めました。
漫画の人気を受け、2020年にはNetflixオリジナルとして実写ドラマ化、主演の山﨑賢人がアリスを演じ、全世界で配信され、日本だけでなく海外でも大きな話題となりました。
Netflixでの配信により、海外の視聴者にも広く知られることとなり、特にアメリカやヨーロッパの視聴者からは、サバイバルゲーム作品として新鮮であるとの声が多く寄せられた。SNSやレビューサイトでは、作品のテーマである「人間の本性」や「生存本能」についての議論が活発に行われ、国際的な人気作品となりました。

漫画『今際の国のアリス』は、漫画は電子書籍でも購入可能で、Netflixドラマ版も字幕・吹替で視聴できます。原作の緊迫したサバイバル感と、登場人物たちの心理戦を併せて楽しめるため、初めて作品に触れる人でも物語に引き込まれやすい漫画です。

5位:幽☆遊☆白書

出典:Amazon

=あらすじ=
不良高校生の浦飯幽助(うらめし ゆうすけ)は、ある日交通事故に巻き込まれ、死んでしまう。
幽助の自己犠牲という意外な行動に、霊界は「幽助が死ぬのは予定外だった」と困惑。そこで、霊界の案内人である・ぼたんから、生き返るための試練を受けることに。霊界からの依頼で「霊界探偵」として生き返ることになる。幽助は、霊界探偵として人間界と霊界の平和を守る任務に就くことに。
幽助は、同じく霊能力を持つ蔵馬(くらま)や飛影(ひえい)らと出会い、仲間として共に戦うようになる。妖怪との戦いでは、武術や霊力を駆使した激しいバトルが繰り広げられ、人間界や霊界の事情に巻き込まれていく…。
史上最悪の格闘技トーナメントの「暗黒武術会」では、人間界と妖怪界の選ばれし者たちが戦い、幽助は自分の力だけでなく、仲間との絆を頼りに敵と対戦していく———。
=漫画紹介=
漫画『幽☆遊☆白書』は、冨樫義博による日本の漫画作品で、1990年から1994年まで「週刊少年ジャンプ」に連載されました。単行本は全19巻で完結し、累計発行部数は5000万部を超えています。
漫画の人気を受けて、1992年から1995年にかけてテレビアニメ化され、アニメは全112話で放送され、幽助や蔵馬、飛影など個性豊かなキャラクターの活躍と、バトルシーンの迫力ある演出が特徴となった。特に「暗黒武術会」編では戦略と心理戦を伴う試合が描かれ、多くの視聴者を惹きつけた。
劇場版アニメが4本制作され、漫画とは異なるオリジナルストーリーやキャラクターの活躍が描かれている。また、ゲーム化や舞台化、関連グッズも多数発売され、長期にわたってファン層を拡大しました。
漫画『幽☆遊☆白書』の実写ドラマ版は、2023年よりNetflixで全世界独占配信されていて、原作・アニメともに、バトルだけでなく人間ドラマとしても楽しめる作品です。

漫画『幽☆遊☆白書』の実写ドラマ版は、2023年よりNetflixで全世界独占配信されていて、原作・アニメともに、バトルだけでなく人間ドラマとしても楽しめる作品です。

6位:カラオケ行こ!

漫画『カラオケ行こ!』は、歌をどうしてもうまくならないといけないヤクザと変声期に悩む合唱部の中学生の妙な関係の青春物語です。

出典:Amazon

=あらすじ=
合唱部に所属する男子中学生・聡実(さとみ)は、歌うこと自体は好きだが、大人びた性格もあってどこか部活動に馴染めずにいた。そんなある日、彼の前に突如現れたのは、スーツ姿の強面ヤクザ・成田狂児(なりた きょうじ)。彼は組で「歌が下手」と陰口を叩かれて、どうしても歌をうまくなりたいためにボイストレーニングを受けたいと考えていた。そして目をつけたのが、中学校の3年生の合唱部の聡実だった。
突然ヤクザから「カラオケの指導をしてくれ」と頼まれた聡実は、当然ながら恐怖で断ろうとする。しかし狂児は意外にも純粋で不器用な男で、ただ本気で歌が上手くなりたいだけだった。脅されるような形で始まった二人のカラオケ練習は、次第に友情へと変わっていく…。
練習を通して、聡実は自分が持っていた合唱への葛藤や、将来に対する漠然とした不安に向き合うようになる。一方で狂児は、組のしがらみの中でも「歌を楽しみたい」という純粋な思いを抱き続け、聡実の存在に救われていく。年齢も立場も全く違う二人がカラオケボックスで織りなす交流は、笑いと緊張感、そして思いがけない温かさを生み出していく———。
師弟関係から始まる青春物語は、「誰かと本気で向き合うこと」の大切さを浮かび上がらせる。
=漫画紹介=
漫画『カラオケ行こ!』は、和山やまによる青春コメディ漫画で、2019年に『別冊少年チャンピオン』に短期集中連載された漫画です。
実写映画化もされ、2024年1月12日に公開されました。映画では、綾野剛が主演で原作の雰囲気を忠実に再現しつつ、映像ならではの表現が加えられています。特に、クライマックスのカラオケシーンでは、原作の名曲「紅」が流れ、感動的な演出が話題となりました。
アニメ化もされ、Netflixで2025年7月24日から放送が開始されました。アニメでは、原作のユーモアと感動をそのままに、声優陣の演技や音楽が作品の魅力です。

漫画『カラオケ行こ!』は、異なる立場の二人が音楽を通じて心を通わせ、成長していく姿を描いた作品であり、笑いと涙を誘う感動的なストーリーです。

7位:タコピーの原罪

漫画『タコピーの原罪』は、2016年に地球にやってきたハッピー星人タコピーが少女と触れ合い、地球外知的生命体なのに人の気持ちに向き合う物語。

出典:Amazon

=あらすじ=
2016年、地球にハッピーを広めるため来訪したハッピー星人タコピーは、空腹で動けなくなっていたところを小学4年生の少女・久世しずかに救われる。感謝の印として「ハッピー道具」で彼女を笑顔にしようとするが、しずかは興味を示さない。
彼女の心の支えは愛犬チャッピーだったが、タコピーと出会って6日目にチャッピーが姿を消してしまい、しずかはタコピーの道具”仲直りリボン”を使って自殺をしてしまう。タコピーはハッピーカメラ”で時間を戻し、しずかを救うため共に登校する。
しかし、しずかはクラスメイトの雲母坂まりなにいじめられており、タコピーは何度も時間を戻し守ろうとするが、まりなの攻撃はチャッピーや彼女自身に及ぶ。タコピーはやむを得ずまりなを殺してしまい、ハッピーカメラも故障、過去を修正できなくなる。事件を隠そうとするしずかと目撃者の東直樹、そしてタコピーは状況を整理しながらも、最終的には命をかけてしずかをチャッピーが死ぬ前の時間軸へ戻すことを決断する———。
=漫画紹介=
漫画『タコピーの原罪』は、タイザン5による漫画で、2021年12月から2022年3月まで少年ジャンプ+に連載され、瞬く間にSNSで話題となり、連載作品の中で最高閲覧数を記録しました。2023年には「このマンガがすごい!2023」オトコ編で3位に選出され、2巻完結ながら発行部数140万部を突破した衝撃作です。
2024年12月、アニメ化が発表され、2025年6月からNetflixで放送されています。また、2025年9月からはshort動画シリーズ「タコピーと旅きぶん」が公開され、アニメの期待が高まっています。
『タコピーの原罪』は、可愛らしいキャラクターがシニカルなテーマを描くギャップが魅力で、子ども向けの表現を用いながら、大人も考えさせられる社会的テーマを盛り込んでいます。

漫画『タコピーの原罪』は、人間の心理や社会問題に触れており、多くの視聴者に衝撃と感動を与えること間違いなしの漫画です。

8位:来世は他人がいい

漫画『来世は他人がいい』は、ヤクザの家系という特殊な環境で育った二人の、危うくも歪んだ関係を描いたラブストーリーです。

出典:Amazon

=あらすじ=
大阪のヤクザの孫娘は、競合組織である東京のヤクザの孫息子との縁談を決められてしまう。縁談相手は好青年に見えたものの、その笑顔の裏には恐ろしい本性が潜んでいた…。
主人公・染井吉乃(そめい よしの)は、極道の家系に生まれた女子高生。父親は組長、祖父も伝説の大阪のヤクザという環境で育ち、普通とはかけ離れた生活を送っていた。
彼女は、暴力沙汰を起こしすぎたことが原因で、競合組織である東京のヤクザの孫息子・深山霧島(みやま きりしま)との縁談を決められてしまう。霧島もまた、吉乃の父親の兄弟(叔父)の息子、つまりいとこであり、吉乃と同じく極道一家の跡取り息子でした。
吉乃と霧島は幼い頃から顔見知りでしたが、再会した霧島は、吉乃が想像していた”優しくて穏やかな霧島くん”とはまるで違い、表向きは穏やかで礼儀正しい好青年ですが、実はとんでもないサイコパス。吉乃は霧島に身体を売るよう言われ、大阪に帰りたくなった吉乃に祖父が「1年かけて自分に惚れさせ、容赦なく捨てて帰ってこい」とアドバイスをされ、二人の同居生活が始まる———。
=漫画紹介=
漫画『来世は他人がいい』は、作者・小西明日翔が「鉄男」の名義でpixivに投稿していた作品が原作となっており、2017年10月号から『アフタヌーン』(講談社)で連載が始まりました。2023年10月時点で累計発行部数は280万部を突破し、「次にくるマンガ大賞2018」コミックス部門で1位を獲得するなど、人気の漫画です。
2024年10月から12月にかけて、テレビアニメが放送され、Netflixの放送も、2024年10月から配信もされました。さらに、2025年2月26日にはBlu-ray BOXが発売され、特典映像や描き下ろしデジパックなどが収められています。

漫画『来世は他人がいい』は、第8巻で完結しており、読みやすい作品です。アニメは全12話で完結しています。

9位:アオのハコ

漫画『アオのハコ』は、中高一貫のスポーツ強豪校・栄明中学高等学校の男子バドミントン部に所属する中学3年生・猪股、毎朝体育館で顔を合わせる女子バスケットボール部の先輩・鹿野に片思いすることから始まる物語。

出典:Amazon

=あらすじ=
中高一貫のスポーツ強豪校・栄明中学高等学校の男子バドミントン部に所属する中学3年生・猪股大喜(いのまた たいき)は、毎朝体育館で顔を合わせる女子バスケットボール部の先輩・鹿野千夏(かの ちなつ)に片思いをしていた。
ある日、千夏の親の海外転勤に伴い、千夏が大喜の家に同居することになり、二人の距離は急速に縮まっていく。しかし同居の事実は親友・笠原匡(かさはら きょう)だけの秘密で、二人は少しずつ心を通わせる日々を過ごす。高等部に進学後、大喜は地区予選で勝利を重ね、恋愛面でも千夏との水族館デートなどで親密になっていくが、新体操部の蝶野雛(ちょうの ひな)に同居がバレてしまい、雛は大喜への恋心に気づく。
夏祭りや文化祭のイベントを通じて距離を縮めるが、秋の合宿で大喜に振られ、雛とは気まずい関係になってしまう…。
バドミントンに打ち込む大喜は、インターハイ出場を目標にレベルアップを図り、2年生になり針生健吾とペアを組んで成長を続ける。冬休みには長野のスキー場で千夏に告白し、両想いに。県の一年生大会で優勝を果たし、さらに新入部員たちとともに技術を磨く中、インターハイ県予選では決勝で敗れるものの出場権を獲得する。
一方、千夏率いる女子バスケ部は負傷によりインターハイ出場を逃す。夏祭りの日、二人の交際が部員に目撃され、学校中の噂となり注目されてしまう夏に———。
=漫画紹介=
漫画『アオのハコ』は、週刊少年ジャンプ(集英社)において、2020年35号に読み切りとして掲載後、2021年19号から連載中の作品です。
三浦糀による青春・スポーツラブストーリーを原作としたアニメ作品で、2024年10月から2025年3月までTBS系で放送されました。
2024年10月からアニメがNetflixで先行配信されました。Blu-rayやDVDは2025年1月より発売が開始され、期間限定コラボイベントも行われました。

漫画『アオのハコ』は、2025年3月には公式サイトやSNSで第2期の制作決定が発表され、今後の展開にも期待が高まっています。青春とスポーツ、恋愛が交錯する物語として、幅広い層の視聴者から支持を受けています。

10位:地獄楽

出典:Amazon

=あらすじ=
時は江戸時代末期。罪人たちが集められた無人島、通称「天獄島」に、死刑を免れる代わりにある任務を課されることになる。主人公の画眉丸(がびまる)は、凄腕の忍者であり、死刑執行間際に命を救われた代わりに、島に潜む「不老不死の秘薬」を持つ仙人を探し出し持ち帰る任務を与えられることになる。島には他の死刑囚たちも送り込まれ、互いに生き残りをかけて争う過酷な状況となる…。
画眉丸は、同じく任務に参加する医師の最上や、剣術の達人、忍術の使い手たちと共に、仙人の待つ天獄島の奥地へと向かう。しかし島には、異形の化物や自然の猛威が待ち構え、仲間との信頼関係や裏切り、死の恐怖に直面ながら進まざるを得ない。やがて島の秘密、仙人の正体、そして任務の真の目的が次第に明らかになり、画眉丸は生き残りだけでなく、人としての選択と覚悟を迫られることになる———。
=漫画紹介=
『地獄楽』(じごくらく)は、賀来ゆうじによる日本の漫画作品で、『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2018年から2021年まで連載されました。時代劇と忍者、サバイバルホラーを融合させた独自の世界観が特徴で、江戸時代末期を舞台に、死刑囚たちが不老不死の秘薬を求めて無人島で極限の戦いを繰り広げる物語を描いている。
単行本は全13巻で完結し、累計発行部数は1000万部を突破する人気作となりました。2023年にはアニメ化、Netflixを含む各配信サービスでの配信もされました。

漫画『地獄楽』は、時代劇や忍者ものの要素に加え、サバイバル、ホラー、心理戦、友情や裏切りなど、多層的なテーマを持つ作品として、漫画・アニメ双方で幅広いファン層に支持されている。

タイトルとURLをコピーしました