10月の話題おすすめ漫画10選|Netflixの話題作もまとめて紹介!

秋の夜長に楽しみたい漫画特集、Mangax10月号では Netflixでも話題の人気作を含めた10作品をご紹介します。歴史大河から笑いを誘うギャグ、胸を打つ青春や異世界ファンタジーまで、幅広いジャンルを網羅。
『キングダム』『クレヨンしんちゃん』『転生したらスライムだった件』といった大定番に加え、近年注目を集める新鋭タイトルもピックアップしました。
「次に読むべき1冊」がきっと見つかるラインナップをお届けします。

1位:キングダム

漫画『キングダム』は、紀元前3世紀、500年にわたる争乱が続く古代中国の春秋戦国時代末期を舞台に、中華統一を目指す後の始皇帝・第31代秦王・嬴政(えいせい)と、その下で「天下の大将軍」を目指す少年戦士・信(しん)の活躍を描く壮大な歴史大河漫画です。

出典:Amazon

=あらすじ=
秦の戦争孤児である信(しん)と漂(ひょう)は、幼少期から大将軍を目指して日々修行に励んでいました。ある日、漂は深手を負いながらも、信に地図と夢を託して命を落としてしまいます。その地図を頼りに信が進んだ先で出会ったのが、異母弟・成蟜(せいきょう)と秦左丞相・竭氏(けつし)による反乱で玉座を追われた秦王・嬴政(えいせい)でした。
信は漂の遺志を継ぎ、漂と瓜二つの若き王・嬴政と出会い、漂が王都へ召し抱えられた理由を知ります。二人は王都奪還のため手を組み、幾多の戦いに立ち向かっていく——。
=漫画紹介=
漫画『キングダム』は、原泰久による漫画で、2006年より「週刊ヤングジャンプ」で連載中。単行本は70巻以上刊行されており、累計発行部数は9,000万部を超える人気作です。
物語は、中国の春秋戦国時代を舞台に、戦士・信と若き王・政が、天下統一を目指して戦う壮大な歴史大河漫画です。
戦略・武勇・心理描写が緻密に描かれ、戦争漫画としての迫力と、キャラクターたちの人間ドラマの両方が楽しめます。アニメ版は、2012年6月に第1期が放送され、その後複数期にわたって制作されています。Netflixでも視聴可能で、作画の迫力や戦闘シーンの演出、キャラクター描写の丁寧さが高く評価されています。

漫画『キングダム』は、2023年には実写映画『キングダム 運命の炎』が公開され、国内外で大ヒットを記録。映画では信役を山崎賢人、嬴政役を吉沢亮が演じ、壮大な戦闘シーンや史実に基づく重厚な世界観がスクリーンで再現され、原作ファンのみならず映画ファンからも高い評価を受けました。

2位:クレヨンしんちゃん

漫画『クレヨンしんちゃん』は、5歳児・野原しんのすけの日常を描くギャグ漫画。家族の温かさや風刺の効いた笑いもあり、大人になっても楽しめる国民的作品。

出典:Amazon

=あらすじ=
物語の主人公は、5歳の元気でやんちゃな少年・野原しんのすけ。埼玉県春日部市に住むしんのすけは、家族や友達との日常で次々とトラブルや騒動を巻き起こす。
しんのすけの家や幼稚園、町中など日常的な場所が中心ですが、そこに巻き起こるトラブルや事件は常識を超えた奇想天外なものばかり。しんのすけが家族や友達を巻き込んで大騒ぎしたり、近所の人々や幼稚園の先生たちが巻き込まれたり———。
=漫画紹介=
漫画『クレヨンしんちゃん』は、臼井儀人による漫画で、1990年から「漫画アクション」で連載開始されました。単行本は50巻以上刊行され、累計発行部数は約4,000万部を超える国民的ギャグ漫画です。
アニメ版は、1992年4月にテレビ朝日系列で放送が開始され、現在も放送中で長寿作品として人気を誇ります。Netflixでも視聴可能で、声優陣の個性的な演技や、シュールかつユーモア溢れる演出が高く評価されています。
さらに、『クレヨンしんちゃん』は映画化も多数行われており、1993年公開の第1作『クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王』以降、毎年新作映画が公開されています。特に『嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』や『電撃!ブタのヒヅメ大作戦』などの名作は、笑いだけでなく感動や家族愛の描写も評価され、原作漫画とアニメファンだけでなく幅広い世代に支持されています。

漫画『クレヨンしんちゃん』はギャグと感動のバランスが秀逸で、漫画・アニメ・映画のすべてで楽しめる国民的作品です。日常の笑いや社会風刺、家族愛を描いた作品として、世代を超えて長く愛されています。

3位:転生したらスライムだった件

漫画『転生したらスライムだった件』は、サラリーマンからスライムに転生したリムルが、仲間と共に国を築き成長していく異世界ファンタジー。王道ながら奥深い世界観が魅力。

出典:Amazon

=あらすじ=
物語の主人公は、平凡なサラリーマンだった三上悟(みかみさとる)。ある日、通り魔に会い殺されてしまった彼は異世界で目を覚ますと、なんとスライムに転生していた。「リムル」と名付けられた彼は、特殊な能力を持つスライムとして、未知のモンスターや危険な環境に立ち向かいながら成長していく。
リムルは転生直後、ゴブリン族やオーク族と出会い、彼らと協力して危機を乗り越える中で、少しずつ仲間を増やしていく。やがて森や国をまとめる力を持つ存在へと成長し、他の種族や国家と交渉したり、敵対勢力と戦ったりすることで、自らの理想と平和な世界を築く道を模索していく…。
=漫画紹介=
『転生したらスライムだった件』は、伏瀬によるWEB小説を原作とし、川上泰樹が作画を担当した漫画作品です。漫画は講談社の『月刊少年シリウス』で2015年5月から連載されており、2025年10月時点で単行本は30巻を数え、シリーズ累計発行部数は4,000万部を超える人気作品となっています。異世界に転生した主人公がスライムとして目覚め、魔物たちと共に国を作り上げていく冒険譚は、幅広い読者層に支持されています。
アニメは2018年10月から、第2期が2021年から、第3期が2023年10月から2024年3月まで放送されました。さらに劇場版第2弾「蒼海の涙編」が2026年2月に公開予定です。アニメは映像表現や戦闘シーンの迫力も高く評価され、原作の世界観を忠実に再現しています。
Netflixではアニメ第1期から第3期までが配信されています。

漫画『転生したらスライムだった件』は、異世界転生ものの中でも特にメディア展開が盛んで、漫画・アニメ・映画・グッズなど多角的に展開されており、今後の続編や関連作品の発表にも注目が集まっています。

4位:魔王軍最強の魔術師は人間だった

漫画『魔王軍最強の魔術師は人間だった』は、魔王軍の幹部として恐れられる魔術師が、実は人間だった──。人間と魔族の狭間で揺れる立場が描く、異色のバトルファンタジー。

出典:Amazon

=あらすじ=
物語の主人公は、魔王軍の最強の魔術師・アイク。しかし、彼には誰も知らない秘密があり——それは、彼が実は人間であるということ。魔族が支配する世界で、人間として生きながらも魔術師として圧倒的な力を持つアイクは、魔王軍の中で“最強の存在”として知られていますが、その正体を隠しつつ任務を遂行する日々を送っている。
アイクは、魔族たちが抱える争いや権力闘争に巻き込まれながらも、持ち前の知恵と策略で次々と難局を乗り越えていく。彼の目的は単なる戦力として活躍することではなく、魔族と人間の共存を実現すること。魔族社会での権力構造や常識に挑戦しつつ、人間ならではの柔軟な思考や感情を駆使して、戦略を練り、時には敵をも味方に変えていく…。
=漫画紹介=
漫画『魔王軍最強の魔術師は人間だった』は、異世界転生をテーマにしたダークファンタジー作品で、羽田遼亮によるライトノベルが原作です。イラストはKUMAが担当し、2016年から「小説家になろう」にて連載が始まりました。その後、双葉社のモンスター文庫から書籍化、2016年9月から2018年4月までの間に全5巻が刊行されました。
「Gaugau Monster」で2019年7月から連載されており、2025年6月時点で13巻まで刊行されています。漫画ではライトノベル版の世界観を忠実に再現しつつ、戦闘シーンやキャラクター同士の駆け引きがより視覚的に楽しめる内容となっています。
アニメは2024年7月から9月までテレビアニメで放送されました。

漫画『魔王軍最強の魔術師は人間だった』は、アニメは全12話で構成され、2024年7月3日に放送が開始されました。同時にNetflixで配信されています。

5位:最強陰陽師の異世界転生記 〜下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが〜

漫画『最強陰陽師の異世界転生記 〜下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが〜』は、 陰陽師が異世界へ転生し、式神たちと共に無双する物語。知略と妖術で戦う異世界転生ものの中でも異彩を放つ一作。

出典:Amazon

=あらすじ=
かつて平安朝廷に仕え、陰陽道を極めた天才陰陽師・玖峨晴嘉(くがのはるよし)は、皇位継承争いに巻き込まれ、弟子に裏切られて炎上する屋敷で命を落とします。死の間際、転生の呪術を使い、異世界の少年・セイカ・ランプローグとして転生を果たします。
転生先の世界では魔法とモンスターが存在しますが、セイカは魔力を持たない落ちこぼれとして見下されていました。しかし、彼の体内には前世の陰陽術の基盤となる呪力が満ちており、陰陽術を駆使して妖怪たちを従え、活躍を始めます。
彼の体内には前世の陰陽術の基盤となる呪力が満ちており、陰陽術を駆使して妖怪たちを従え、活躍を始めます。
セイカは、帝立ロドネア魔法学園に入学し、学園生活を送りながら、次第に仲間たちとの絆を深め、異世界での新たな人生を歩んでいきます。
=漫画紹介=
漫画『最強陰陽師の異世界転生記 〜下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが〜』は、玖峨晴嘉による漫画作品で、2022年より「月刊Comic電撃大王」(KADOKAWA)にて連載されています。
原作小説は、玖峨晴嘉によって執筆され、2021年から「カドカワBOOKS」より刊行されています。また、2023年にはTVアニメ化が決定し、2024年1月より放送が開始されました。アニメでは、セイカ役を花守ゆみりが担当し、陰陽術を駆使したバトルシーンやキャラクター同士の関係性が注目されています。

漫画『最強陰陽師の異世界転生記 〜下僕の妖怪どもに比べてモンスターが弱すぎるんだが〜』は、アニメは2025年7月に放送され、Netflixでも配信されています。アニメは全12話で構成され、異世界での戦闘や陰陽術の使い方、仲間との絆が描かれています。

6位:サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと

漫画『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』は、史上最年少の15歳でリディル王国の魔術師最高峰・七賢人に選ばれた天才少女・モニカ・エヴァレットです。魔術師として活躍するファンタジー物語。

出典:Amazon

=あらすじ=
モニカ・エヴァレットは、世界で唯一の無詠唱魔術の使い手であり、史上最年少の15歳でリディル王国の魔術師最高峰・七賢人に選ばれた天才少女です。しかし、彼女は極度の人見知りで、無詠唱魔術も人前で話さずに使えるよう独自に習得していました。
七賢人に選ばれたモニカは、同期のルイス・ミラーから極秘任務を任されます。それは、セレンディア学園に潜入し、第二王子フェリクス・アーク・リディルを護衛することでした。正体を隠すため、モニカは”ケルベック伯爵令嬢イザベル・ノートンの世話係”として高等科二年生に編入し、「モニカ・ノートン」と名乗る。学園生活では、生徒会役員としての役割も担いながら、魔術の知識と洞察力を駆使して任務を遂行していく…。
任務を終えた後も、七賢人として各地で活躍する多忙な日々が続き、山奥の生活を終え、交通の便が良いサザンドールに移住したモニカは、学園での友人・ラナ・コレットとの絆を頼りに、新たな日常を送りつつ、七賢人の同僚であるラウル・ローズバーグと共同研究を行い、ラナの商会活動を支援していく———。
=漫画紹介=
漫画『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』は、依空まつりによるライトノベルを原作としたメディアミックス作品です。原作ライトノベルは2021年6月にカドカワBOOKSから刊行され、2025年8月時点で第8巻まで発売されています。2021年7月より「B’s-LOG COMIC」で連載中で、2025年9月には最新話が公開されました。

漫画『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』は、Netflixで2025年7月から配信されています。

7位:薫る花は凛と咲く

漫画『薫る花は凛と咲く』は、 不良少年と優等生少女の交流を描く学園青春漫画。純粋で爽やかなラブコメ展開に胸を打たれる読者が続出中。

出典:Amazon

=あらすじ=
高校2年生の紬凛太郎(つむぎ りんたろう)は、底辺男子校・都立千鳥高校に通いながら、実家のケーキ店の手伝いも行っていた。同学年の和栗薫子(わぐり かおるこ)は隣の私立桔梗女子高に通い、凛太郎に好意を抱いて店に足を運んでいた。二人の関係を巡り、薫子の幼馴染で千鳥や男性を毛嫌いする保科昴(ほしな すばる)は不安と焦りを抱き、友人たちとも対立する…。
しかし昴は徐々に自らの誤りを認め、関係を受け入れる。一方、凛太郎は昴や薫子の事情を理解しきれず悩むが、周囲の協力で和解し、薫子への思いを自覚していく。水族館での交流を通じて二人の距離は縮まり、夏の海では昴が苦手意識を乗り越える手助けを受け、友情が深まっていく——。
=漫画紹介=
漫画『薫る花は凛と咲く』は、三香見サカによる青春ラブストーリーで、連載は2023年に開始され、2025年10月時点で連載中です。最新話は2025年10月号(2025年9月24日発売)に掲載されており、今後も連載が続く予定です。2025年7月にTVアニメ化が決定しています。
2022年に「次にくるマンガ大賞」のWebマンガ部門で第6位を受賞し、2025年9月時点で最新巻の第19巻が発売され、次巻の第20巻が10月9日に発売予定です。

漫画『薫る花は凛と咲く』は、2022年には「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞」で第2位を獲得し、2025年9月時点で累計発行部数は約200万部を超えています。アニメは2025年7月より放送開始され、Netflixでは日本国内向けに先行配信されています。

8位:ドクターストーン

漫画『ドクターストーン』は、全人類が石化した世界で、科学の力で文明を復活させる物語。サバイバルと科学の融合が唯一無二の面白さ。

出典:Amazon

=あらすじ=
ある日、全人類が謎の光により石化する未曽有の事態が発生。石化から3700年後、科学に精通する天才少年・石神千空(いしがみ せんくう)が目覚め、人類文明を科学の力で復活させることを決意します。
千空は、石化から目覚めた仲間たちと協力しながら、火薬、電気、薬品などの科学技術を一から復元し、原始的な環境で文明を再構築していく——。
=漫画紹介=
漫画『ドクターストーン』は、原作を稲垣理一郎、作画をBoichiが担当する科学冒険漫画で、週刊少年ジャンプにて2017年から2022年まで連載されました。単行本は全25巻で完結しており、シリーズ累計発行部数は2,000万部を超える人気作品です。
アニメはテレビ東京系列で放送され、第1期は2019年から、第2期「STONE WARS」は2021年から、第3期「NEW WORLD」は2023年から放送されました。制作はTMS ENTERTAINMENT、監督はアミノタカオが務め、千空役は小林裕介、司役は中村悠一、クロム役は福山潤、コハク役は高橋李依が担当しています。劇場版「ドクターストーン 龍水の冒険」も2024年に公開されました。

漫画『ドクターストーン』は、Netflixで2025年1月より配信開始され、Netflixでは日本国内向けに先行配信されています。

9位:地獄楽

漫画『地獄楽』は、死罪人と執行人たちが不老不死の仙薬を求めて極楽浄土へ挑む、和風ダークファンタジー。圧倒的な画力と人間ドラマで支持を集める。

出典:Amazon

=あらすじ=
江戸時代末期、かつて最強の忍と称された画眉丸(がびまる)は、死罪人として囚われていた。そんな彼に、打ち首執行人・山田浅ェ門佐切(やまだあさえもん さぎり)から「極楽浄土と噂される島で不老不死の仙薬を持ち帰れば無罪放免」と告げられる。
画眉丸は、愛する妻・結に再会するため、仙薬探しの道を選ぶ。島には、一見美しいが凶悪な化物が潜み、同じ目的で派遣された死罪人や山田一門との間で熾烈な戦いが繰り広げられる。強靭な生命力と火を操る忍術を駆使し、画眉丸は仲間との衝突や裏切り、死と隣り合わせの極限状況の中で、生き残るための戦いを挑む——。
やがて彼は、愛妻への想いと己の信念を胸に、命の価値や真の強さを問われることになる…。
=漫画紹介=
漫画『地獄楽』は、賀来ゆうじによる時代劇・バトルアクション漫画で、週刊少年ジャンプにて2018年から2021年まで連載されました。
作品はその独特な世界で高く評価され、単行本は全13巻で完結しています。2024年にアニメ化、原作の魅力を忠実に再現しつつ、映像ならではの迫力ある戦闘シーンやキャラクターの感情表現が話題となりました。アニメ化により、原作ファンのみならず新たな視聴者層にもその魅力が広まりました。

漫画『地獄楽』は、2024年からNetflixで独占配信されています。

10位:その着せ替え人形は恋をする

漫画『その着せ替え人形は恋をする』は、コスプレ好きなギャルと人形作りが得意な男子のラブコメ漫画。等身大の青春と趣味を描き、Netflixでもアニメ化で人気急上昇です。

=あらすじ=
祖父の家が雛人形屋で、幼い頃から雛人形作りに魅了されてきた高校1年生・五条新菜(ごじょう わかな)。将来は雛人形の頭師を目指しているが、幼少期に仲良しだった女の子から「男の子なのに雛人形が好きなんて気持ち悪い」と言われた経験がトラウマとなり、以来ずっと他人と距離を置いて過ごしていた。そんなある日、新菜は学校で雛人形の衣装を縫っているところを、クラスの人気者・喜多川海夢(きたがわ まりん)に見られてしまう…。
偶然その技術を知った海夢は、自身の「大好きなキャラのコスプレをしたい」という夢を叶えるため、新菜に衣装の制作を頼む。戸惑いながらも彼女の真っすぐな情熱に心を動かされた新菜は、初めて人のために衣装を作る決意をする。完成した衣装でコスプレイベントに挑む海夢は、見違えるほど輝きを放ち、周囲を魅了する存在となる。帰りの電車の中で、新菜が思わず漏らした「すごく綺麗だった」という言葉に、海夢の心は静かに恋へと動き出す——。
=漫画紹介=
漫画『その着せ替え人形は恋をする』は、ヤングガンガンにて2018年より連載中。繊細な恋愛描写と“コスプレ”という文化を丁寧に描いたストーリーで人気を集めている。作者・福田晋一によるリアルな衣装表現やキャラクターの感情表現が特徴で、連載当初から高い評価を受け、2020年代を代表する青春漫画の一つです。

タイトルとURLをコピーしました